FAQ

よくあるご質問

ワンちゃんのQ&A

食事の選び方

ごはんってどう選んだらいいの?

ドライフードやレトルトフード、手作り食など色々ありますので、まずは栄養バランスの整った『総合栄養食』をベースに、生後1~1.5歳までは幼犬用、7歳までは成犬用、7歳以降はシニア犬用を選んでください。

総合栄養食のドライフードと水があれば栄養は足りますが、もっとおいしくしたい、水分をとらせたい、食べ飽きを防ぎたい時には、レトルトフードや手作り食のトッピングもおすすめ。ナチュラルハーベストのレトルトフードはすべて栄養バランスが整った総合栄養食ですのでトッピングしても栄養バランスを崩しません。

総合栄養食とは?

ワンちゃんが生きていくために必要な水以外の栄養素が全て含まれたフードを総合栄養食と呼びます。ナチュラルハーベストでは世界的に広く利用されるAAFCO栄養基準を採用しています。AAFCO栄養基準には幼犬用の基準と成犬用の基準があり、内容も定期的に見直されています。一部の疾病は栄養制限が必要ですが、それ以外のワンちゃんは必ず総合栄養食を選びましょう。

AAFCO栄養基準って何?

AAFCO栄養基準とは、米国飼料検査官協会の定めた栄養基準のことで、フードの栄養基準として広く利用されています。この基準に適合していれば、基本的に生きていくために必要な栄養素は全て満たされると考えられています。

ワンちゃんにネコちゃんのフードを与えていい?

たまに与えるなら大丈夫ですが、ワンちゃんとネコちゃんでは必要とされる栄養素のバランスが違うため、日常的にあげることはおすすめしません。商品に「犬用」「ドッグ○○」とあるものがワンちゃん用、「猫用」「キャット○○」とあるものがネコちゃん用です。

食事の与え方

食事の量はどうやって決めるの?

パッケージやカタログには1日あたりの給与『目安』量を記載しています。

ワンちゃんも体質があり、太りやすい・痩せやすいなど個体差があります。また運動量、年齢、生活環境、季節によっても給与量は変わります。はじめて与える際は給与目安量から10%ほど減らして、便や毛づやの状態を見ながら少しずつ増やしてください。一般的に便が固い・毛づやが悪くなる場合は量が少ない、便が軟らかい・被毛がべたつく(脂っぽい)場合は量が多いといわれています。

一日あたりの必要カロリーってどのくらい?
複数の商品を組み合わせる時などにご参考ください。
体重~3ヶ月~6ヶ月~9ヶ月10ヶ月~成犬7歳~減量時
0.5kg198kcal126kcal91kcal75kcal63kcal57kcal50kcal
1kg315kcal200kcal144kcal119kcal100kcal90kcal80kcal
2.5kg582kcal370kcal266kcal220kcal185kcal166kcal148kcal
5kg926kcal588kcal423kcal349kcal294kcal265kcal235kcal
7.5kg1215kcal771kcal555kcal458kcal386kcal347kcal309kcal
10kg1473kcal935kcal674kcal556kcal468kcal421kcal374kcal
20kg2344kcal1488kcal1072kcal884kcal744kcal670kcal595kcal
30kg3076kcal1953kcal1406kcal1160kcal976kcal879kcal781kcal
40kg3730kcal2368kcal1705kcal1407kcal1184kcal1066kcal947kcal
50kg4331kcal2750kcal1980kcal1634kcal1375kcal1238kcal1100kcal
トッピングの量はどれくらい?

レトルトフードをトッピングする場合、レトルトフードを30g増やした時にはドライフードを10g減らします。手作り食をトッピングする場合、偏りを防ぐためにも色々な食材を取り入れながら、フード100gに対して10~20gを目安にトッピングしてください。

おやつは必要なの?

ワンちゃんにとっておいしいおやつは喜びであり、トレーニングやコミュニケーションツールとなります。また、適量のおやつは健康補助にもおすすめ。しっかり噛むことは、歯みがき効果だけでなく歯やアゴを刺激して唾液を出させて消化を助けたり、頭に程よい刺激を与えてエイジングケアにもつながります。

また、素材を乾燥させたおやつは、お水を飲む量を増やしたり、消化しやすいのでフードへトッピングすることもできます。食べすぎには要注意ですので1日の必要カロリーに対して10~20%程度に留めてください。

フードを切り替えるタイミングは?

フードはワンちゃんの成長期、運動量、内臓機能の低下などにあわせて切り替える必要があります。生後1歳(大型犬は1歳半)くらいまでが幼犬用フード、生後1歳~10歳くらいまでは成犬・シニア犬用フード、10歳以上でハイシニア用フードに切り替えることをおすすめしています。切り替えるときは、以前食べていた食事に新しいフードを少量ずつ混ぜながら、1週間くらいで新しいフードに切り替えるようにしましょう。

フードの切り替え方を教えて

急に新しいフードへ切り替えるとお腹がびっくりして体調を崩す事があります。フードを切り替えるときには以前食べていたフードに新しいフードを少しずつ混ぜて1週間~10日かけて切り替えてください。

保管方法

フードの保存方法を教えて

開封前の商品は直射日光や高温多湿を避けて、家の中のなるべく涼しい暗い場所で保管してください。

 

  • 開封後の保存(ドライフード)

密封できる袋に移し替えて冷暗所で保存してください。開封後は1ヶ月以内になるべく早く使い切ってください。冷蔵庫での保管はカビの原因になりますのでおすすめしません。

 

  • 開封後の保存(レトルトフード)

開封後は密封容器に移すか、パッケージをしっかり封をして冷蔵庫で保管し2~3日以内に使いきってください。その間にも温度変化などによりカビが生える場合がありますのでご注意ください。

 

  • 開封後の保存(おやつ・常温タイプ)

しっかり封をして冷暗所で保存してください。開封後は1ヶ月以内になるべく早く使い切ってください。*「冷暗所で保管」と書いてある商品はカビが生える場合があるので冷蔵庫に入れないでください。

 

  • 開封後の保存(おやつ・冷蔵タイプ)

「開封後は冷蔵庫で保管」と書いてある商品はしっかり封をして冷蔵庫で保存し1週間以内に使いきってください。その間にも温度変化などによりカビが生える場合がありますのでご注意ください。

その他

原材料の原産国とは?

安心して商品をご使用いただくために、全ての原材料の原産国を公表しています。*中国産の原材料は使用しておりません。

前回と色やにおいが違うみたい

人工の着色料や香料を使用していないので、原材料の産地や収穫時期、製造時の気温や湿度、微妙な熱の加わり方などで、色やにおいが常に変化します。また同じ原材料でも季節によって品種が異なることもあります。更に同じ製造ロットでも原料調達の都合により色や香りが変わる場合もあります。

急に食べなくなったけど

ワンちゃんは開封して時間が経過したフードを敬遠することがありますので、できるだけ鮮度を保ち、なるべく早く使い切ってください。また同じフードでも食べ飽きたり、原材料の季節的な変化で食べなくなることがあります。そうした時にはぬるま湯でふやかしたり、レトルトフードやトッピングで香りに変化をもたせてください。

賞味期限を教えてください

真空パックのドライフードの場合、製造から2年、レトルトフードも2年、その他おやつ等は1年となっております。

ネコちゃんのQ&A

食事の選び方

ごはんってどう選んだらいいの?

ドライフードやレトルトフード、手作り食など色々ありますので、まずは栄養バランスの整った『総合栄養食』をベースに、生後1歳までは幼猫用、7歳までは成猫用、7歳以降はシニア猫用を選んでください。

総合栄養食のドライフードと水があれば栄養は足りますが、もっとおいしくしたい、水分をとらせたい、食べ飽きを防ぎたい時には、レトルトフードや手作り食のトッピングもおすすめ。カントリーロードのレトルトフードはすべて栄養バランスが整った総合栄養食ですのでトッピングしても栄養バランスを崩しません。

総合栄養食とは?

ネコちゃんが生きていくために必要な水以外の栄養素が全て含まれたフードを総合栄養食と呼びます。カントリーロードでは世界的に広く利用されるAAFCO栄養基準を採用しています。AAFCO栄養基準には幼猫用の基準と成猫用の基準があり、内容も定期的に見直されています。一部の疾病は栄養制限が必要ですが、それ以外のネコちゃんは必ず総合栄養食を選びましょう。

AAFCO栄養基準って何?

AAFCO栄養基準とは、米国飼料検査官協会の定めた栄養基準のことで、フードの栄養基準として広く利用されています。この基準に適合していれば、基本的に生きていくために必要な栄養素は全て満たされると考えられています。

ネコちゃんにワンちゃんのフードを与えていい?

たまに与えるなら大丈夫ですが、ネコちゃんとワンちゃんでは必要とされる栄養素のバランスが違うため、日常的にあげることはおすすめしません。商品に「猫用」「キャット○○」とあるものがネコちゃん用、「犬用」「ドッグ○○」とあるものがワンちゃん用です。

食事の与え方

食事の量はどうやって決めるの?

パッケージやカタログには1日あたりの給与『目安』量を記載しています。

ネコちゃんも体質があり、太りやすい・痩せやすいなど個体差があります。また運動量、年齢、生活環境、季節によっても給与量は変わります。はじめて与える際は給与目安量から10%ほど減らして、便や毛づやの状態を見ながら少しずつ増やしてください。一般的に便が固い・毛づやが悪くなる場合は量が少ない、便が軟らかい・被毛がべたつく(脂っぽい)場合は量が多いといわれています。

一日あたりの必要カロリーってどのくらい?

複数の商品を組み合わせる時などにご参考ください。

体重~5ヶ月5~9ヶ月9~12ヶ月成猫7歳~減量時
0.5kg100kcal50kcal32.5kcal25kcal22.5kcal20kcal
1kg200kcal100kcal65kcal50kcal45kcal40kcal
2.5kg400kcal200kcal130kcal100kcal90kcal80kcal
3kg600kcal300kcal195kcal150kcal135kcal120kcal
4kg800kcal400kcal260kcal200kcal180kcal160kcal
5kg1000kcal500kcal325kcal250kcal225kcal200kcal
6kg1200kcal600kcal390kcal300kcal270kcal240kcal
7kg1400kcal700kcal455kcal350kcal315kcal280kcal
トッピングの量はどれくらい?

レトルトフードをトッピングする場合、レトルトフードを30g増やした時にはドライフードを10g減らします。手作り食をトッピングする場合、偏りを防ぐためにも色々な食材を取り入れながら、フード100gに対して10~20gを目安にトッピングしてください。

おやつは必要なの?

ネコちゃんにとっておいしいおやつは喜びです。適量のおやつは健康補助にもおすすめ。しっかり噛むことは、歯みがき効果だけでなく歯やアゴを刺激して唾液を出させて消化を助けたり、頭に程よい刺激を与えてエイジングケアにもつながります。

また、素材を乾燥させたおやつは、お水を飲む量を増やしたり、消化しやすいのでフードへトッピングすることもできます。食べすぎには要注意ですので1日の必要カロリーに対して10~20%程度に留めてください。

フードを切り替えるタイミングは?

フードはネコちゃんの成長期、運動量、内臓機能の低下などにあわせて切り替える必要があります。生後1歳くらいまでが幼猫用フード、生後1歳~11歳くらいまでは成猫・シニア猫用フード、11歳以上でハイシニア用フードに切り替えることをおすすめしています。切り替えるときは、以前食べていた食事に新しいフードを少量ずつ混ぜながら、1週間くらいで新しいフードに切り替えるようにしましょう。

フードの切り替え方を教えて

急に新しいフードへ切り替えるとお腹がびっくりして体調を崩す事があります。フードを切り替えるときには以前食べていたフードに新しいフードを少しずつ混ぜて1週間~10日かけて切り替えてください。

保管方法

フードの保存方法を教えて

開封前の商品は直射日光や高温多湿を避けて、家の中のなるべく涼しい暗い場所で保管してください。

 

  • 開封後の保存(ドライフード)

密封できる袋に移し替えて冷暗所で保存してください。開封後は1ヶ月以内になるべく早く使い切ってください。冷蔵庫での保管はカビの原因になりますのでおすすめしません。

 

  • 開封後の保存(レトルトフード)

開封後は密封容器に移すか、パッケージをしっかり封をして冷蔵庫で保管し2~3日以内に使いきってください。その間にも温度変化などによりカビが生える場合がありますのでご注意ください。

 

  • 開封後の保存(おやつ・常温タイプ)

しっかり封をして冷暗所で保存してください。開封後は1ヶ月以内になるべく早く使い切ってください。*「冷暗所で保管」と書いてある商品はカビが生える場合があるので冷蔵庫に入れないでください。

 

  • 開封後の保存(おやつ・冷蔵タイプ)

「開封後は冷蔵庫で保管」と書いてある商品はしっかり封をして冷蔵庫で保存し1週間以内に使いきってください。その間にも温度変化などによりカビが生える場合がありますのでご注意ください。

その他

原材料の原産国とは?

安心して商品をご使用いただくために、全ての原材料の原産国を公表しています。*中国産の原材料は使用しておりません。

前回と色やにおいが違うみたい

人工の着色料や香料を使用していないので、原材料の産地や収穫時期、製造時の気温や湿度、微妙な熱の加わり方などで、色やにおいが常に変化します。また同じ原材料でも季節によって品種が異なることもあります。更に同じ製造ロットでも原料調達の都合により色や香りが変わる場合もあります。

急に食べなくなったけど

ネコちゃんは開封して時間が経過したフードを敬遠することがありますので、できるだけ鮮度を保ち、なるべく早く使い切ってください。また同じフードでも食べ飽きたり、原材料の季節的な変化で食べなくなることがあります。そうした時にはぬるま湯でふやかしたり、レトルトフードやトッピングで香りに変化をもたせてください。

賞味期限を教えてください

真空パックのドライフードの場合、製造から2年、レトルトフードも2年、その他おやつ等は1年となっております。

Scroll to Top