―ペットと楽しむ、旬のごちそう―
こたろうとの出会いをきっかけに、“幸せなごはん”と真剣に向き合うようになった私。月日が流れ、今では2代目・とらじろうと、3代目・たいぞう、そして5頭の猫たちと賑やかな毎日を送っています。
ペットと家族の健康をつなぐ
会社では、日々たくさんの飼い主さんから、ワンちゃん、ネコちゃんのごはんや病気についてご相談をいただいています。お話を伺う中でいつも感じるのは、皆さんが本当に、自分の家族であるペットを大切に思っているということ。「健康でいてほしい」「毎日元気な笑顔を見たい」――そんな想いが、言葉のひとつひとつから伝わってきます。
「食べること」は、毎日のこと。だからこそ、その「一皿」がどんなものであるかはとても大切です。そんなごはんを届ける仕事をしている私たちにとっては、大きな責任を感じると同時に、「バンガードのごはんをあげていてよかった」というお声をいただけると、本当に嬉しくなります。
そんな日々の中で、最近感じているのは——季節がもたらす恵みを、ごはんにそっと取り入れることの豊かさ。今回は、そんな「旬を楽しむ、季節のごはん」についてお話ししたいと思います。


ペットと一緒に季節を味わう
旬の食材には、その季節に体が求める栄養素が豊富に含まれていて、季節に合わせたペットの体調管理をやさしくサポートしてくれます。
たとえば春には、たけのこやほうれん草、菜の花などの旬の野菜が店頭に並びます。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、腸内環境や代謝のサポートにぴったり。消化にやさしい春キャベツも胃腸の調子を整える優秀な食材です。
暑い夏には、きゅうりやトマトといった水分たっぷりの野菜が大活躍。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、紫外線ダメージから体を守ってくれます。夏バテしやすい時期の強い味方です。
秋には、まいたけやしめじ、エリンギといったきのこ類がおすすめ。免疫力を高めるβ-グルカンや豊富な食物繊維を含み、季節の変わり目の体調管理をサポートしてくれます。
寒い冬には、れんこんやごぼうといった根菜類が、体を内側から温めながら、代謝や免疫機能をしっかり支えてくれます。れんこんに含まれるポリフェノールは、寒さで傷みやすい粘膜を守る働きも期待できます。
また、旬の食材が持つ「香り」や「食感」は、嗅覚や味覚が敏感なペットの食欲を刺激する大切なポイントです。いつもと違う香りや味に、「食べてみようかな」という気持ちが自然とわくことも。特にシニアの子や、季節の変わり目で食欲が落ちている時には、こうした小さな刺激が食事への意欲を引き出す大きな助けになります。
食材はほんの少しで十分です。茹でたとうもろこしの粒を少量刻んで加えるだけでも食感が変わって楽しめますし、加熱したかぼちゃを混ぜると自然な甘みにペットの表情も和らぎます。
調理のポイントは、
・味付けをしないこと
・素材を柔らかくすること
・与える量は控えめに
そしてもうひとつ大切なのは、飼い主とペットが季節を共に感じ、食を楽しむ時間を持てること。旬の野菜を買いに市場や直売所へ足を運び、その日の新鮮な食材を選ぶ楽しさ。食材を切ってお皿にのせるひと手間。そんな小さな体験が、ペットとの暮らしをより豊かにしてくれます。
今日のごはん、ちょっと違うね


私も週に一度、近くの直売所へ野菜を買いに行くのが習慣です。トマト、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ……色とりどりの野菜を見ているだけで、元気が湧いてきます。
ある夏の日、直売所で買ってきたきゅうりに、たいぞうがさっそく駆け寄ってきました。クンクンと匂いを確かめたかと思うと、鼻先でちょんちょんと突いたり、おすわりしてじっと見つめたり。
試しに小さく刻んでお皿にのせてあげると、シャクッという音と一緒に満足そうな顔。ほんのひと口でもおいしそうに食べる姿に、私もつい顔がゆるみます。
たいぞうと一緒にキッチンに立ち、「今日は何を食べようか?」「どんな顔を見せてくれるかな?」と考える時間は、かけがえのないひとときです。
「今日のごはん、ちょっと違うね」——そんな小さな変化が、たいぞうとの暮らしにささやかな楽しさを届けてくれています。


今日の一皿がくれるもの
季節のごはんには、家族みんなを笑顔にする力があります。
忙しい毎日の中でも、たまにはほんの少し季節を家族で味わってみる、そんな時間もまた、かけがえのないものです。
「今日は暑いから冷たいものがいいかな」「雨だから、香りのあるものが食べやすいかも」——そんなふうに、天気や空気を感じながら、一皿を考える。それは「今日のうちの子」を想う気持ちのあらわれです。
まずは、冷蔵庫にある野菜を少し刻んで、いつものごはんに添えてみることから始めてみませんか?
自然のリズムに寄り添いながら、「今日も元気でいてね」という想いを、ごはんに込めて。
夏におすすめの
ナチュラルハーベストカントリーロードアイテム
暑い日が続くと、「最近、うちの子がドライフードを食べてくれなくて…」「食欲が落ちてしまって心配です」といったご相談をいただくことが増えてきます。
暑さによる夏バテや、冷房で冷えたことが原因で胃腸の調子を崩してしまう子も少なくありません。
そんな時には、消化の良いフードに切り替えたり、栄養補給がしやすいウェットフードを取り入れて、無理なく食事を楽しめる工夫をしてあげるのがおすすめです。
ウェットフードは、そのまま与えるだけでなく、ひと工夫することで手作りごはんのベースとしても活用できます。ハーベストやカントリーロードのような総合栄養食タイプなら、栄養バランスも安心。
さらに、旬の野菜や食材をプラスして季節感を楽しんだり、おやつやトッピング素材を上手に取り入れれば、毎日のごはんタイムがもっと楽しくなります。
ワンちゃんにおすすめ
フェカリス3000シリーズ

*AAFCO成犬用栄養基準適合 総合栄養食
*成犬用/シニア犬用
フードと一緒においしく食べられる“サプリごはん”。
健康を支える毎日の習慣にぴったりです。
チキン・タラ・ホース・ポーク・ビーフレバーの5種類の味が楽しめます。
▶ https://webvif.com/shopdetail/000000000277/NHRE/page1/recommend/
ワンポイント
スープたっぷりでアレンジ自在!
旬の野菜を加えたり、ごはんを入れて雑炊風にするのもおすすめです。
ワンちゃん、ネコちゃんにおすすめ
ミルクエイド

*AAFCO幼犬用・成犬用・幼猫用・成猫用栄養基準適合 総合栄養食
*幼犬用/成犬用/シニア犬用/幼猫用/成猫用/シニア猫用
パピーはもちろん、食欲がないときの栄養補給や、シニアの食事サポートにもおすすめです。
▶ https://webvif.com/shopdetail/000000000086/ct21/page1/recommend/
ワンポイント
お水で溶いて凍らせたり、寒天やゼリーで固めて手作りおやつにも!
ふわふわスモーキーササミ

ふわふわスモーキーササミ
日本の伝統技術で仕上げた、うまみたっぷりのササミ節。
▶ https://webvif.com/shopdetail/000000000323/NHTR/page1/recommend/
ワンポイント
「なかなかお水を飲んでくれない…」そんなときに。
お水に少しだけ“ふわふわスモーキーササミ”を入れて香りをつけると、美味しさアップ!
※作った分はその日のうちに飲みきれる量にしてください。作り置きや放置は避けましょう。
また、手作りごはんに使える簡単アレンジレシピもご紹介しています。
▶ レシピはこちらから
ぜひおうちでもお試しください!
