カテゴリー: 病気・健康のこと
肥満度チェック 最近はペット用の体脂肪計を使って測定する病院もありますが、一般的には犬の肥満測定には背中や脇腹をなでて骨の存在を確認するボディ・コンデション・スコア(BCS)という指標が広く使われています。見た目と触った...
皮膚のはたらき 皮膚は、接触や温度変化、痛みなどの物理的な刺激を感じる<感覚器>としての役割とともに、外界からの様々な刺激や環境の変化から身体を守る<バリア層>としての機能も持っています。 犬の汗腺は人のように全身になく...
腎臓のはたらき 腎臓の仕事は、身体の中の血液に溶け込んだ老廃物や余分な水分を尿として体外に排泄すること。さらに血圧の調節や血液のpHを一定に維持、身体に必要なホルモン等様々な成分を作り出す、といった生きていくために身体の...
尿路結石を知るのに欠かせない「泌尿器系」のはたらきと結石の関係 尿は 腎臓(1) で血液中の老廃物を排出する手段として作られ、そこから尿管(2) → 膀胱(3) → 尿道(4) を通って体外に排泄されます。 これらの器官...
尿路結石症とは? “尿路(にょうろ)”とは、読んで字のごとく腎臓で作られた尿が外へ排泄されるまでの通路のこと。そして“尿路結石症”は、その尿の通り道に“結石”という石のようなものができてしまう病気を指します。 結石ができ...